著作・連載情報

2018年6月21日発売 すばる舎
昭和20年 終戦の3か月前に医師になるため16歳で大阪女子医専に入学。それから70年間、精神科医として市井の人々の心を診続けていた恩師・中村恒子先生の金言を、奥田が心を込めてまとめました。
たんたんと、しかし力強く人生を生き抜くヒントが満載です。
さらに中村先生の人生の軌跡を綴ったコラムは、朝ドラのように楽しめます。
2018年3月9日発売 日本医事新報社
勝木美佐子・奥田弘美共著
産業医になりたてのドクターのための即戦力となるマニュアル書です。
2016年11月30日発売
日本能率協会マネジメントセンター
マインドフルネス瞑想の基本手法とともに瞑想を深めるために必要なブッダの哲学理論を最高にわかりやすく解説。
これ以上わかりやすいマインドフルネス書はないと評判です。
2016年9月15日発売
マキノ出版
めんどくさい気持ちを克服するためのセルフコントロール法だけではなく、めんどくさいを生み出す疲れた心を回復させるための心のケア法をわかりやすくイラストとともに解説しています。
他、著書多数
amazonの著者ページにてご確認ください。

リーダーズマガジン(ぎょうせい)「リーダーから始める!メンタルケアの基本と実践」
学校教育現場で主に管理職をされている先生方が読む専門誌です。
セルフケア、ラインケアを中心に、わかりやすい解説と実践法を毎月ご紹介します。

ジャストヘルス 「こころ晴れ晴れ講座」
たくさんの健保組合で採用されている健康広報誌です。
「こころ晴れ晴れ講座」と題して、簡単にできるメンタルケア法を執筆していきます。
隔月発行ですが、ほかにも健康情報が盛りだくさん。
産業医、精神科医として働く人の心と身体のサポートを行うなかで、気づいたこと、提案したいことなどを毎月テーマを決めて連載しています。ビジネスパーソンの心とケアに役立つわかりやすい情報が満載。

「すこやかファミリー」(研友企画出版)にて「イヤな気持ちリセット術」連載(2016年4月~2017年3月)
全国多数の健康保険組合より配布されている広報誌(健康情報誌)にて、お悩み相談形式で、気持ちのもやもややイライラをすっきりリセットするコツを連載中
(2016年4月~2017年3月)
中央労働災害防止協会刊行の産業安全衛生の老舗的雑誌。
産業医としての視点で、産業保健に役立つメンタルヘルス情報とともにマインドフルネス瞑想を解説しています。

「産業保健と看護」にて「職場で簡単にできるマインドフルネス」2017年隔月計6回連載
「産業保健と看護」(メディカ出版)にて、ビジネスパーソンが職場で簡単に実践できるマインドフルネス・スキルを連載します。(2017年1月~11月 隔月6回連載)

「日刊ゲンダイネット」にて連載
株式会社日刊ゲンダイ

「アソシエ」にて連載
日経ビジネスオンライン

『ガバナンス」にて連載
株式会社ぎょうせい

「日経ヘルスケア」にて「メディカルサポートコーチング法」連載
日経BP社

「ナースビーンズ スマートナース」にて連載
株式会社メディカ出版

「gooダイエット」にて連載
NTTレゾナント株式会社

「ナチュラルスタイル」にて「心のアンチエイジング」連載
株式会社交通タイムス社